top of page

おすすめの哲茶堂のお茶の淹れ方

更新日:2020年7月11日

哲茶堂です。

このブログでは、FacebookやInstagramにはのせきれない(なが~い)情報を書いていこうと思います。どうぞおつき合いくださいませ。


今日は、お茶の飲み方について。

お茶、どうやって淹れていますか?

個人的には、自分が「おいしい!」と思う自由な淹れ方でいいと思っているのですが、ある程度目安もほしいな~という方のために、こちらに残しておこうと思います。


ぜひ参考に、楽しくおいしく、お茶を飲んでください。


**********

◎釜炒り茶《やぶきた》《さやまかおり》《在来》《たかちほ》

茶葉:3~5グラム

ティースプーン山盛り1杯で3グラムほどです。

同じ湯量でも2~3人分なら3グラム、1人分なら5グラム(1人分のほうが茶葉多めです!)、と人数によって調節してください。

お湯の量:150cc前後


湯温:80~85℃

一度沸騰させたお湯を冷ますのがおいしさのポイントです。

時間:1分~1分半ほど


**********


◎釜炒り茶《中級》

茶葉・お湯の量・時間ともに、上と同じです。


湯温:85~90℃のお湯

品種別のお茶よりも、少し熱めがおすすめです。

**********

◎紅茶・烏龍茶

茶葉:5グラム

お湯の量:150cc前後


湯温:沸騰したお湯

沸騰して少しおいた、90℃くらいのお湯でもおいしいです。

時間:2分前後

**********

◎ほうじ茶


茶葉:3グラム


お湯の量:150cc前後


湯温:沸騰したお湯

沸騰して少しおいた、90℃くらいのお湯でもおいしいです。


時間:1分半~2分ほど


**********


ぜひ試してみてくださいね。

以上、おすすめの哲茶堂のお茶の飲み方でした!

 
 
 

Comentarios


!
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.

哲茶堂​ 代表 干川哲朗

(てっさどう)

〒882-1202

宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字桑野内5346-12仲山製茶内

Tel.080-5773-3721

email.tessado2020@gmail.com

©2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page